無印良品
2002年9月21日みなさんは、無印良品お好きですか?
わたしは、すんごく好きなんです。
文房具からはじまって、
最近では、洋服(TOPSのみ)も無印のものを愛用。
もちろん、おかず類(乾物)
なんかも買ってたりします。
ついでに言えば、有楽町の無印良品で
ワンプレートのデリ・ランチを
食べるのも大好きです。
今日、スイート・オレンジの精油
を買ったんですね。
なんか、無印のエッセンシャルオイルは、
安すぎて大丈夫なの?という
感じがしたので、初めて買ってみました。
で、いつものように、
お風呂に入浴剤代わりに2、3滴垂らしました。
入浴しながら読書するのが
日課なんですが、しばらくたったら、
体中に発疹ができて、
針で刺されているような
痛みが走りました。
ちょっと、強すぎたみたいですね。
無印のエッセンシャルオイルは。
もともと、柑橘系は、
肌に使った後、日光に当ってはいけなかったり、
刺激が強いということだったので、
使用したことがなかったのです。
わたしは、かれこれ、アロマテラピーの
独学をはじめてしばらくたちますが、
いやー、本当に、ヒドイ目にあいました。
入浴には、直接ふれても安心な
ラベンダーがおすすめです。
お風呂から出た後、母に、
今日はお風呂には入らないほうがいい事を伝え、
DHCのオリーブバージンオイルをスリスリしたら、
けっこう、すぐに痛み・赤み共に引きました。
わたしは、すんごく好きなんです。
文房具からはじまって、
最近では、洋服(TOPSのみ)も無印のものを愛用。
もちろん、おかず類(乾物)
なんかも買ってたりします。
ついでに言えば、有楽町の無印良品で
ワンプレートのデリ・ランチを
食べるのも大好きです。
今日、スイート・オレンジの精油
を買ったんですね。
なんか、無印のエッセンシャルオイルは、
安すぎて大丈夫なの?という
感じがしたので、初めて買ってみました。
で、いつものように、
お風呂に入浴剤代わりに2、3滴垂らしました。
入浴しながら読書するのが
日課なんですが、しばらくたったら、
体中に発疹ができて、
針で刺されているような
痛みが走りました。
ちょっと、強すぎたみたいですね。
無印のエッセンシャルオイルは。
もともと、柑橘系は、
肌に使った後、日光に当ってはいけなかったり、
刺激が強いということだったので、
使用したことがなかったのです。
わたしは、かれこれ、アロマテラピーの
独学をはじめてしばらくたちますが、
いやー、本当に、ヒドイ目にあいました。
入浴には、直接ふれても安心な
ラベンダーがおすすめです。
お風呂から出た後、母に、
今日はお風呂には入らないほうがいい事を伝え、
DHCのオリーブバージンオイルをスリスリしたら、
けっこう、すぐに痛み・赤み共に引きました。
新・愛の嵐
2002年9月20日友だちが、かっこいい男が出ているというので、
(9月15日の日記参照のこと)
そんなにかっこいいのなら、見てやろうと、
さっそく、見てみました。
金城武のにせものみたいな男性が出てました。
わたしは、だめです、こういうの。
しかも、お話もなんだか、
わたしには、今更という気がして、
すぐに、読書に戻ってしまった。
こういうドラマ見てるのが、
楽しいんですかね?
ちょっと不思議です。
あとー、近頃、腰痛が更にひどいので、
本当に、映画は、しばらく
お休みしないとやばいかも。
近頃、デスクワークばかりだから。。。
(9月15日の日記参照のこと)
そんなにかっこいいのなら、見てやろうと、
さっそく、見てみました。
金城武のにせものみたいな男性が出てました。
わたしは、だめです、こういうの。
しかも、お話もなんだか、
わたしには、今更という気がして、
すぐに、読書に戻ってしまった。
こういうドラマ見てるのが、
楽しいんですかね?
ちょっと不思議です。
あとー、近頃、腰痛が更にひどいので、
本当に、映画は、しばらく
お休みしないとやばいかも。
近頃、デスクワークばかりだから。。。
映画はやめよう
2002年9月19日といつも思うのだけど、
けっきょく、映画しかないのか、
戻ってきてしまう、わたしの豆腐の心。
なんか、映画は見出すときりがないというか。
他に、何にも出来ないんだよね。
絶対、映画館まで行かなければならないし、
何かのついでにというのが出来ないわけだし。
この何にも出来ないというのけっこう困るので、
この際、本当に映画は、OLDだけにするとか、
何らかの対策をとらねば。
うーむ、困った。
けっきょく、映画しかないのか、
戻ってきてしまう、わたしの豆腐の心。
なんか、映画は見出すときりがないというか。
他に、何にも出来ないんだよね。
絶対、映画館まで行かなければならないし、
何かのついでにというのが出来ないわけだし。
この何にも出来ないというのけっこう困るので、
この際、本当に映画は、OLDだけにするとか、
何らかの対策をとらねば。
うーむ、困った。
今いちばん好きな俳優
2002年9月15日今、現在、いちばん好きな俳優。
今日のね、昼間にお友だちとそういう話してて
今、いちばん好きなのは誰かなあ?と思って。
まあ、森雅之は、別格なんですが。
だから、森雅之は抜かして考えると。
というか、現役の人だと。。。
うーん。。。
友達はね、3人いるうちの2人が、
昼のメロドラマみたいなのに出てる
要なんとかという俳優がいいとか言ってた。
その話しでその後30分ぐらい盛り上がってるの。
ママたちのアイドルらしい。
***三國連太郎***
かなあ。。。
でも、別に最近の三國連太郎は、
特別好きなわけではないからねえ。
昔の三國連太郎だったら、
間違いなくすきなんですが。。。
でも、この前、釣りバカ日誌の
三國連太郎の話とか聞いたら
やっぱり、深いなあとおもったんですが。
***原田芳雄***
たぶん、原田芳雄だな。
今の俳優でいちばん好きなのは。
よっしーは、かっこいいもんね。色気があって。
机の上に芳雄のポストカード貼ってあるし。
でも、芳雄の出てるテレビまでは、
見ようとは思わない。
『狂気の桜』楽しみ。。。
マリ子も出てるし。。。
清順の映画とか見直そうかなあと思うんだよね。
だって、大正浪漫三部作を見たのは、
芳雄のファンになる前なんだもん。
当時の芳雄は、フェロモンがありすぎて、
なんつーの、目が合っただけで
妊娠しそうな色気で、ギラギラしてて、
男臭すぎて苦手だったんだよねえ。
今は、やや翳って来てちょうどいい感じ。
芳雄好き。。。
今日のね、昼間にお友だちとそういう話してて
今、いちばん好きなのは誰かなあ?と思って。
まあ、森雅之は、別格なんですが。
だから、森雅之は抜かして考えると。
というか、現役の人だと。。。
うーん。。。
友達はね、3人いるうちの2人が、
昼のメロドラマみたいなのに出てる
要なんとかという俳優がいいとか言ってた。
その話しでその後30分ぐらい盛り上がってるの。
ママたちのアイドルらしい。
***三國連太郎***
かなあ。。。
でも、別に最近の三國連太郎は、
特別好きなわけではないからねえ。
昔の三國連太郎だったら、
間違いなくすきなんですが。。。
でも、この前、釣りバカ日誌の
三國連太郎の話とか聞いたら
やっぱり、深いなあとおもったんですが。
***原田芳雄***
たぶん、原田芳雄だな。
今の俳優でいちばん好きなのは。
よっしーは、かっこいいもんね。色気があって。
机の上に芳雄のポストカード貼ってあるし。
でも、芳雄の出てるテレビまでは、
見ようとは思わない。
『狂気の桜』楽しみ。。。
マリ子も出てるし。。。
清順の映画とか見直そうかなあと思うんだよね。
だって、大正浪漫三部作を見たのは、
芳雄のファンになる前なんだもん。
当時の芳雄は、フェロモンがありすぎて、
なんつーの、目が合っただけで
妊娠しそうな色気で、ギラギラしてて、
男臭すぎて苦手だったんだよねえ。
今は、やや翳って来てちょうどいい感じ。
芳雄好き。。。
すごい豪華ゲスト陣水戸短編映像祭
2002年9月13日第六回水戸短編映像祭
2002.9.14(土)/15(日)招待上映部門
9.16(日)コンペティション部門
会場:水戸芸術館ACM劇場
今年で第6回を迎える水戸短編映像祭は、
短編作品のみにスポットを当てた映像フェスティバルです。
既成の概念にとらわれず、あらゆる映像表現を紹介する
「招待上映部門」と若手の才能発掘・育成を目的とした
「コンペティション部門」があります。
14日◆招待上映部門
13:00〜 オープニング
◆13:10〜 プログラムA
最近ではMr.ChildrenのMVを手掛け、
MVの賞を総ナメにしたほどの人気・実力とも
トップに君臨する丹下絋希の上映&トーク。
ゲスト:丹下紘希(映像ディレクター)
聞き手:箭内道彦(博報堂クリエイティブディレクター)
◆15:00〜 プログラムB
TYO、TUGBOAT、 PUGPOINTが
ショートフィルム専門の映像レーベル、
ショートストップフィルムを立ち上げた。
ゲスト:岡康道(TUGBOAT)吉田大八
上映作品:
『音声案内に従って走行してください』監督:北村拓司 出演:鈴木京香
『男の子はみんな飛行機が好き』監督:吉田大八 出演:三浦友和
◆16:20〜 プログラムC
TVCMでひと味違うオリジナリティ作品を連発する
三木俊一郎の作品を紹介。
聞き手は、親交の深い石井克人がつとめる。
ゲスト:三木俊一郎(CMディレクター)
聞き手:石井克人(フィルムディレクター)
上映:三木俊一郎CM作品集
『言わなきゃよかった/山岡先生』
監督:三木俊一郎 出演:津田寛治、田中要次、森下能幸
『HAL&BONS』全話上映
2002.9.14(土)/15(日)招待上映部門
9.16(日)コンペティション部門
会場:水戸芸術館ACM劇場
今年で第6回を迎える水戸短編映像祭は、
短編作品のみにスポットを当てた映像フェスティバルです。
既成の概念にとらわれず、あらゆる映像表現を紹介する
「招待上映部門」と若手の才能発掘・育成を目的とした
「コンペティション部門」があります。
14日◆招待上映部門
13:00〜 オープニング
◆13:10〜 プログラムA
最近ではMr.ChildrenのMVを手掛け、
MVの賞を総ナメにしたほどの人気・実力とも
トップに君臨する丹下絋希の上映&トーク。
ゲスト:丹下紘希(映像ディレクター)
聞き手:箭内道彦(博報堂クリエイティブディレクター)
◆15:00〜 プログラムB
TYO、TUGBOAT、 PUGPOINTが
ショートフィルム専門の映像レーベル、
ショートストップフィルムを立ち上げた。
ゲスト:岡康道(TUGBOAT)吉田大八
上映作品:
『音声案内に従って走行してください』監督:北村拓司 出演:鈴木京香
『男の子はみんな飛行機が好き』監督:吉田大八 出演:三浦友和
◆16:20〜 プログラムC
TVCMでひと味違うオリジナリティ作品を連発する
三木俊一郎の作品を紹介。
聞き手は、親交の深い石井克人がつとめる。
ゲスト:三木俊一郎(CMディレクター)
聞き手:石井克人(フィルムディレクター)
上映:三木俊一郎CM作品集
『言わなきゃよかった/山岡先生』
監督:三木俊一郎 出演:津田寛治、田中要次、森下能幸
『HAL&BONS』全話上映
山本薩夫「荷車の歌」
2002年9月11日なんか、望月優子が見たくなって
(というのは、先日、仕事で望月優子の
プロフィールを作成しまして。。。作成しながら、
あ、これ見たいなーと思ってたんだよ、
図書館にビデオあったから借りよう!と思いたった)
わたしとしては、非常にめずらしい
ビデオでの鑑賞。
共演は、三國連太郎ざんす。
(今井とか山本の映画ってやたらと
三國連太郎が出てるので嬉しい!!)
いや〜、おもしろいというのは、
不謹慎なんだけど、2時間半近くあるのに、
ものすごい集中力で一気に見てしまいました。
文字の読み書きも出来、
親孝行な郵便屋・三國連太郎が
貧乏な女中の望月優子と結婚し、
夫婦で往復40キロという道のりを
荷車を引いて生計を立てているという
ただそれだけの話しなんだけど
なんか、ひきつけられました。
三國連太郎の母は、
嫁につらく当たり、
食べるものもちょうろくに与えず、
(夫婦は夜中の12時に家を出て
日暮れに帰ってくるため、
子供は家においていく)
孫(長女・オトヨ)のおしめが濡れても替えず、
泣いてもほっぽりぱなし。
オトヨは、体が弱く、三歳になっても歩けず、
望月優子は、四国へ巡礼の旅に出る。
その甲斐あって旅の途中でオトヨは、歩けるようになる。
どんな意地悪をされても嫁は、姑に尽くし、
臨終の際には感謝の意を評されるが、
今度は、荷車に変わって荷馬車が台頭し
立派な家を借金して建てたばかりだというのに、
収入はがた落ちになる。
三國連太郎に別の仕事が見つかり
なんとか、軌道に乗ってきたかと思ったら、
今度は、なんと、三國連太郎が、
近所に世話になっているばあさん(浦辺粂子!)と
浮気をしているという。
このことが元で、
やっかい先を追い出されたばあさんは、
三國に連れられて、家にやってくる。。。
妻妾ひとつ屋根の下というやつ。
まあ、なんということか!
妾は、その後、次男の三郎においだされ、
また、夫婦だけの時間が戻ってくるのですが。。。
しかし、その三郎は、戦争で帰らぬ人に。
また、長男は、戦争が終っても帰ってこない。
三國は、原爆投下後の広島に娘を捜しに行き、
その少し後に、原因不明の病気(原爆の後遺症)で
喀血して死んでしまうのです。
葬式も済み、孫たちに囲まれた
望月優子は、荷車を引いて、
家の前の坂を上がっていきます。
すると、彼方から、大切な息子が
無事な姿で帰ってくるのでした。
というお話ですが、
これは、農村会みたいなもののカンパで
作られた映画なんですって。
ということは、農村の女性達のための
映画だと思うんですが、つらい仕事に耐え、
姑にいびられてもただひたすら尽くし、
夫が、妾を家にあげても黙って絶えるのが、
美徳だと、そういうことなんですね。
昔の女性は、大変でしたね。
今では、考えられないことです。
まあ、こういう映画、素晴らしいんでしょうけど、
わたしが、農村の実際(現実にいる)の
そういう妻の立場だったら、
こんな映画見せられたら
腹立ってくると思うんですが…。
途中で、インテリの三國が貧乏農民を
一揆に駆り立て、警察にしょっ引かれた所
望月優子が産気づいたり、
結婚してから、一度も化粧をしたことがない
妻のために、三國が乙女肌という
高級な化粧品を買ってやる件・・・。
その他、あざといほど、泣かせ所も満載で
いかにも、婦人会が好みそうな作品ですが、
演出が、魅せてくれるので堪能しました。
いちばんの泣かせどころが、
これが、すごいんですよお。
しかも、ローズバッドのように
忘れた頃に反復されるという。
その泣かせどころを演じるオトヨがね、
すごくいい!と、思ったら、
彼女、左時枝さんなのね。
成長したオトヨは、左幸子が演じてます。
(というのは、先日、仕事で望月優子の
プロフィールを作成しまして。。。作成しながら、
あ、これ見たいなーと思ってたんだよ、
図書館にビデオあったから借りよう!と思いたった)
わたしとしては、非常にめずらしい
ビデオでの鑑賞。
共演は、三國連太郎ざんす。
(今井とか山本の映画ってやたらと
三國連太郎が出てるので嬉しい!!)
いや〜、おもしろいというのは、
不謹慎なんだけど、2時間半近くあるのに、
ものすごい集中力で一気に見てしまいました。
文字の読み書きも出来、
親孝行な郵便屋・三國連太郎が
貧乏な女中の望月優子と結婚し、
夫婦で往復40キロという道のりを
荷車を引いて生計を立てているという
ただそれだけの話しなんだけど
なんか、ひきつけられました。
三國連太郎の母は、
嫁につらく当たり、
食べるものもちょうろくに与えず、
(夫婦は夜中の12時に家を出て
日暮れに帰ってくるため、
子供は家においていく)
孫(長女・オトヨ)のおしめが濡れても替えず、
泣いてもほっぽりぱなし。
オトヨは、体が弱く、三歳になっても歩けず、
望月優子は、四国へ巡礼の旅に出る。
その甲斐あって旅の途中でオトヨは、歩けるようになる。
どんな意地悪をされても嫁は、姑に尽くし、
臨終の際には感謝の意を評されるが、
今度は、荷車に変わって荷馬車が台頭し
立派な家を借金して建てたばかりだというのに、
収入はがた落ちになる。
三國連太郎に別の仕事が見つかり
なんとか、軌道に乗ってきたかと思ったら、
今度は、なんと、三國連太郎が、
近所に世話になっているばあさん(浦辺粂子!)と
浮気をしているという。
このことが元で、
やっかい先を追い出されたばあさんは、
三國に連れられて、家にやってくる。。。
妻妾ひとつ屋根の下というやつ。
まあ、なんということか!
妾は、その後、次男の三郎においだされ、
また、夫婦だけの時間が戻ってくるのですが。。。
しかし、その三郎は、戦争で帰らぬ人に。
また、長男は、戦争が終っても帰ってこない。
三國は、原爆投下後の広島に娘を捜しに行き、
その少し後に、原因不明の病気(原爆の後遺症)で
喀血して死んでしまうのです。
葬式も済み、孫たちに囲まれた
望月優子は、荷車を引いて、
家の前の坂を上がっていきます。
すると、彼方から、大切な息子が
無事な姿で帰ってくるのでした。
というお話ですが、
これは、農村会みたいなもののカンパで
作られた映画なんですって。
ということは、農村の女性達のための
映画だと思うんですが、つらい仕事に耐え、
姑にいびられてもただひたすら尽くし、
夫が、妾を家にあげても黙って絶えるのが、
美徳だと、そういうことなんですね。
昔の女性は、大変でしたね。
今では、考えられないことです。
まあ、こういう映画、素晴らしいんでしょうけど、
わたしが、農村の実際(現実にいる)の
そういう妻の立場だったら、
こんな映画見せられたら
腹立ってくると思うんですが…。
途中で、インテリの三國が貧乏農民を
一揆に駆り立て、警察にしょっ引かれた所
望月優子が産気づいたり、
結婚してから、一度も化粧をしたことがない
妻のために、三國が乙女肌という
高級な化粧品を買ってやる件・・・。
その他、あざといほど、泣かせ所も満載で
いかにも、婦人会が好みそうな作品ですが、
演出が、魅せてくれるので堪能しました。
いちばんの泣かせどころが、
これが、すごいんですよお。
しかも、ローズバッドのように
忘れた頃に反復されるという。
その泣かせどころを演じるオトヨがね、
すごくいい!と、思ったら、
彼女、左時枝さんなのね。
成長したオトヨは、左幸子が演じてます。
茨城県民&映画好きな皆様へ
2002年9月6日今度の土・日こういうイベントあります。
↓よかったら遊びにきてくださいねー。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~eigasai/m_fes.html
こっちのページは、もっと見やすいです。
&日本映画が好きの情報もあるんですよお。
↓
http://members.tripod.co.jp/GARDENIA3/cinemapunch.htm
↓よかったら遊びにきてくださいねー。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~eigasai/m_fes.html
こっちのページは、もっと見やすいです。
&日本映画が好きの情報もあるんですよお。
↓
http://members.tripod.co.jp/GARDENIA3/cinemapunch.htm
チョコレート(ハル・ベリー主演女優賞)
2002年9月4日見てきました。
作品としても、まあ、嫌いにはなれないというか
そんなに悪くはないんだけど、
なんだかなー、セックスシーンがねー。
もんのすごーく下品。
この作品では、『狙撃』のような
イメージカットは皆無で、
直接的なワイルド描写テンコモリ。
こういう作品は、役割的に、
ハル・ベリーなのだろうけど、
主演女優賞やるほどか?
激しいセックスシーンに体当たりで
臨んだことに対してのご褒美としか思えず。
『ピアニスト』のイザベル・ユペールの演技を
見てしまうと、まるで学芸会のよう。
ラストシーンは、なかなかよいのだが、
ハル・ベリーがもっと、微妙で繊細な演技を
要求されているのに、中途半端なため、
どっちつかず。
オリジナルタイトルは、
モンスターズ・ボール
というんだけど、
邦題のセンス『チョコレート』は、
非常に素晴らしい。
ビリー・ボブ・ソーントンは、
いいよねー。好き。
で、翌日見た『イン・ザ・ベッドルーム』
こっちも、テーマが似てるんですが、
『デッドマン・ウォ−キング』の方が、ずっといい。
まあ、悪くはないけど、それほど好きにもなれず。
作品としても、まあ、嫌いにはなれないというか
そんなに悪くはないんだけど、
なんだかなー、セックスシーンがねー。
もんのすごーく下品。
この作品では、『狙撃』のような
イメージカットは皆無で、
直接的なワイルド描写テンコモリ。
こういう作品は、役割的に、
ハル・ベリーなのだろうけど、
主演女優賞やるほどか?
激しいセックスシーンに体当たりで
臨んだことに対してのご褒美としか思えず。
『ピアニスト』のイザベル・ユペールの演技を
見てしまうと、まるで学芸会のよう。
ラストシーンは、なかなかよいのだが、
ハル・ベリーがもっと、微妙で繊細な演技を
要求されているのに、中途半端なため、
どっちつかず。
オリジナルタイトルは、
モンスターズ・ボール
というんだけど、
邦題のセンス『チョコレート』は、
非常に素晴らしい。
ビリー・ボブ・ソーントンは、
いいよねー。好き。
で、翌日見た『イン・ザ・ベッドルーム』
こっちも、テーマが似てるんですが、
『デッドマン・ウォ−キング』の方が、ずっといい。
まあ、悪くはないけど、それほど好きにもなれず。
ごめん
2002年9月2日っていう映画が楽しみだなあ。
チラシも可愛いしね。
だけど、そーまいに捧げられてるんだって。。。
『非・バランス』の富樫森監督のです。
たしか、それ以前に竹内結子主演の
映画も撮ってるはずなんだけど、
それは、どーしたのだろー?
チラシも可愛いしね。
だけど、そーまいに捧げられてるんだって。。。
『非・バランス』の富樫森監督のです。
たしか、それ以前に竹内結子主演の
映画も撮ってるはずなんだけど、
それは、どーしたのだろー?
検索エンジン
2002年9月1日いま、わたしのHPは、
皆様が、どんな情報を欲して、
飛んでくるのか、分かるように、
アクセス解析を入れたのですが、
一番人気がARATAです。
1日20件近くがARATAでの検索。
あとは、いろいろですが、
ベトナムとか、葉月蛍とかも
毎日3件ぐらいあります。
ベトナムで、飛んできてくれると
本当に嬉しいです。
ビョルン・アンドレセンも多いですね。
やっぱり、情報ないですからね。
ほとんど。
ちょっと笑ったのが、熟女 ソープ での検索。
そーゆーので、飛んできても、
映画のタイトルだけです。。。
皆様が、どんな情報を欲して、
飛んでくるのか、分かるように、
アクセス解析を入れたのですが、
一番人気がARATAです。
1日20件近くがARATAでの検索。
あとは、いろいろですが、
ベトナムとか、葉月蛍とかも
毎日3件ぐらいあります。
ベトナムで、飛んできてくれると
本当に嬉しいです。
ビョルン・アンドレセンも多いですね。
やっぱり、情報ないですからね。
ほとんど。
ちょっと笑ったのが、熟女 ソープ での検索。
そーゆーので、飛んできても、
映画のタイトルだけです。。。
狙撃 (加山雄三 森雅之)
2002年8月28日見てきました。
見所はね、ラストのモリマ。
加山雄三と同等の肉体年齢を見せます。
でも、ちょっと、笑う。。。
しかも、『殺しの烙印』のぱくりとしか思えない。
なんだか、とってもすごい変な映画なんですが、
一気に見てしまいました。
加山雄三がクールな殺し屋なんだけど、
浅丘ルリコとペアルックきてるの。
あと、セックス・シーンのメタファーが
すんごく変。
温泉が湧き出るみたいな、
白いドロドロした液状のがモワモワと、
ゆっくり湧き上がる映像を
延々と見せられるんだけど、
全然勢いがなくて、こんなんでいいの???
って、感じでした。
いきなり、ホテルの一室で黒塗りになって
ボンゴを叩くっていうのも???
見所はね、ラストのモリマ。
加山雄三と同等の肉体年齢を見せます。
でも、ちょっと、笑う。。。
しかも、『殺しの烙印』のぱくりとしか思えない。
なんだか、とってもすごい変な映画なんですが、
一気に見てしまいました。
加山雄三がクールな殺し屋なんだけど、
浅丘ルリコとペアルックきてるの。
あと、セックス・シーンのメタファーが
すんごく変。
温泉が湧き出るみたいな、
白いドロドロした液状のがモワモワと、
ゆっくり湧き上がる映像を
延々と見せられるんだけど、
全然勢いがなくて、こんなんでいいの???
って、感じでした。
いきなり、ホテルの一室で黒塗りになって
ボンゴを叩くっていうのも???
夏はペリエ 忌まわしき思い出
2002年8月25日そーなんだよ、夏は、
冷えたペリエがいちばんだと思うの。
というか、わたし、お酒飲めないんで。
でもね、ペリエって高いし、重いんだよね。
というわけで、フランス産のヴェルニエール
という発砲水に今年から変えました。
(ペリエには、今年の夏のしょっぱな
忌まわしい想い出ができたし。。。)
1250mlで100円という馬鹿みたいな値段。
ハーフサイズは、50円。
これなら、もう、本当に、
喉が渇いた時にたーくさん飲める。
ペリエはね、ちびちびのんでたんだよ。
いやー、本当に、夏は、しゅわしゅわにかぎるね。
冷えたペリエがいちばんだと思うの。
というか、わたし、お酒飲めないんで。
でもね、ペリエって高いし、重いんだよね。
というわけで、フランス産のヴェルニエール
という発砲水に今年から変えました。
(ペリエには、今年の夏のしょっぱな
忌まわしい想い出ができたし。。。)
1250mlで100円という馬鹿みたいな値段。
ハーフサイズは、50円。
これなら、もう、本当に、
喉が渇いた時にたーくさん飲める。
ペリエはね、ちびちびのんでたんだよ。
いやー、本当に、夏は、しゅわしゅわにかぎるね。
パッション(ゴダール)
2002年8月23日この映画、大学1年の時に
池袋のシネマセレサで見てるんだよねぇ。
ゴダール特集の時で、
確か、1ヵ月半ぐらいゴダールの特集があったはず。
で、久しぶりにシネ・アミューズで見ました。
こんな美しい映画だったんですね。
見直してみてよかったです。
イザベル・ユペールは、
非常に好きな女優さんですが、
この人、今のほうがずっと可愛らしいですね。
「8人の女たち」も楽しみ。
その前に、『ピアニスト』DVD購入となりますが。
この映画のイザベルは、
『ロゼッタ』のモデルかな。
しかし、『ロゼッタ』は、
わたし的に全くだめな映画でした。
エミリー・デュケンヌは、
実は、すんごくかわいいのね。
別人かと思うほどに。
池袋のシネマセレサで見てるんだよねぇ。
ゴダール特集の時で、
確か、1ヵ月半ぐらいゴダールの特集があったはず。
で、久しぶりにシネ・アミューズで見ました。
こんな美しい映画だったんですね。
見直してみてよかったです。
イザベル・ユペールは、
非常に好きな女優さんですが、
この人、今のほうがずっと可愛らしいですね。
「8人の女たち」も楽しみ。
その前に、『ピアニスト』DVD購入となりますが。
この映画のイザベルは、
『ロゼッタ』のモデルかな。
しかし、『ロゼッタ』は、
わたし的に全くだめな映画でした。
エミリー・デュケンヌは、
実は、すんごくかわいいのね。
別人かと思うほどに。
第6回水戸短編映像祭の詳細
2002年8月22日第六回水戸短編映像祭
2002.9.14(土)/15(日)招待上映部門
9.16(日)コンペティション部門
会場:水戸芸術館ACM劇場
今年で第6回を迎える水戸短編映像祭は、
短編作品のみにスポットを当てた映像フェスティバルです。
既成の概念にとらわれず、あらゆる映像表現を紹介する
「招待上映部門」と若手の才能発掘・育成を目的とした
「コンペティション部門」があります。
14日◆招待上映部門
13:00〜 オープニング
◆13:10〜 プログラムA
最近ではMr.ChildrenのMVを手掛け、
MVの賞を総ナメにしたほどの人気・実力とも
トップに君臨する丹下絋希の上映&トーク。
ゲスト:丹下紘希(映像ディレクター)
聞き手:箭内道彦(博報堂クリエイティブディレクター)
◆15:00〜 プログラムB
TYO、TUGBOAT、 PUGPOINTが
ショートフィルム専門の映像レーベル、
ショートストップフィルムを立ち上げた。
ゲスト:岡康道(TUGBOAT)吉田大八
上映作品:
『音声案内に従って走行してください』監督:北村拓司 出演:鈴木京香
『男の子はみんな飛行機が好き』監督:吉田大八 出演:三浦友和
◆16:20〜 プログラムC
TVCMでひと味違うオリジナリティ作品を連発する
三木俊一郎の作品を紹介。
聞き手は、親交の深い石井克人がつとめる。
ゲスト:三木俊一郎(CMディレクター)
聞き手:石井克人(フィルムディレクター)
上映:三木俊一郎CM作品集
『言わなきゃよかった/山岡先生』
監督:三木俊一郎 出演:津田寛治、田中要次、森下能幸
『HAL&BONS』全話上映
15日◆招待上映
◆13:00〜 プログラムD
俳優として活躍する一方、短編自主映画を製作する松岡俊介。
クリエイター松岡俊介に焦点を当てた上映&トーク。
ゲスト:松岡俊介(俳優)、村上淳(俳優)
聞き手:金原由佳
上映:『MSTRBTN(ミスターバッテン)』 2001年/29分/16mm
脚本・監督:松岡俊介 出演:村上淳、江川芳文、光石研 ほか
◆15:00〜 プログラムE
デビュー以来、話題作をとり続けてきた林海象。
最近では私立探偵濱マイクシリーズがTV化されるなど
評価の熱は高まるばかりである。
ゲスト:林海象(映画監督)/夏生ゆうな(女優)
聞き手:谷島正行(アスミックエース宣伝部)
上映作品:
『流れよ我が涙、と探偵は言った』監督:林海象 主演:北村一輝
『乙女の祈り』監督:林海象 主演:永瀬正敏
『ロマンス』監督:林海象
◆17:20〜 プログラムF
デザイナーの映像への進出が目立つが、
ひときわセンスが光るタイクーングラフィックス。
当日のトークは中村剛も加わり上映&トーク。
ゲスト:TYCOON GRAPHICS宮師雄一
(アートディレクター/グラフィックデザイナー)
/中村剛
上映作品:TYCOON GRAPHICS作品集、中村剛作品集
16日◆コンペティション
◆12:20〜
桜の樹の下/生山志乃/2001年/16mm/18分
文金高島田二丁目/小泉徳宏/2001年/ビデオ/40分
APOPTOSIS/中山宙/2001年/ビデオ/20分
◆14:10〜
雪兎/飯島敦史/2001年/8mm/33分
石山飯店/谷田貝允彦/2002年/16mm/12分
牛B/矢野直哉/2000年/ビデオ/17分
High school on the rock/ビリオン情事/2002年/ビデオ/12分
◆16:00〜
月の裏側で会えたなら/今田哲史/2001年/16mm/9分
ナオと僕/猪俣ユキ/2002年/ビデオ/15分
モザイク/斉藤正和・池田泰教/2001年/ビデオ/15分
VICUNAS/冨永昌敬/2002年/ビデオ/36分
◆17:50〜特別上映(スニークプレヴュー)
◆19:00〜授賞式及び審査員講評
審査員:青山真治/阿部和重/宮台真司/箭内道彦/桜井琢郎
◆20:15〜 クロージングパーティー
●チケット 8/17(土)より前売発売開始 ¥1,000
(14日、15日は、1プログラム入替制。16日は入替なしの1日通し)
1日有効フリーパス¥2,500(14日、15日のみ)
クロージングパーティー¥1,000(当日会場にて販売)
チケットのお求めは、水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター
チケットぴあ TEL03-5237-9999
詳しくは公式HP http://www.cinemapunch.com を御覧ください
2002.9.14(土)/15(日)招待上映部門
9.16(日)コンペティション部門
会場:水戸芸術館ACM劇場
今年で第6回を迎える水戸短編映像祭は、
短編作品のみにスポットを当てた映像フェスティバルです。
既成の概念にとらわれず、あらゆる映像表現を紹介する
「招待上映部門」と若手の才能発掘・育成を目的とした
「コンペティション部門」があります。
14日◆招待上映部門
13:00〜 オープニング
◆13:10〜 プログラムA
最近ではMr.ChildrenのMVを手掛け、
MVの賞を総ナメにしたほどの人気・実力とも
トップに君臨する丹下絋希の上映&トーク。
ゲスト:丹下紘希(映像ディレクター)
聞き手:箭内道彦(博報堂クリエイティブディレクター)
◆15:00〜 プログラムB
TYO、TUGBOAT、 PUGPOINTが
ショートフィルム専門の映像レーベル、
ショートストップフィルムを立ち上げた。
ゲスト:岡康道(TUGBOAT)吉田大八
上映作品:
『音声案内に従って走行してください』監督:北村拓司 出演:鈴木京香
『男の子はみんな飛行機が好き』監督:吉田大八 出演:三浦友和
◆16:20〜 プログラムC
TVCMでひと味違うオリジナリティ作品を連発する
三木俊一郎の作品を紹介。
聞き手は、親交の深い石井克人がつとめる。
ゲスト:三木俊一郎(CMディレクター)
聞き手:石井克人(フィルムディレクター)
上映:三木俊一郎CM作品集
『言わなきゃよかった/山岡先生』
監督:三木俊一郎 出演:津田寛治、田中要次、森下能幸
『HAL&BONS』全話上映
15日◆招待上映
◆13:00〜 プログラムD
俳優として活躍する一方、短編自主映画を製作する松岡俊介。
クリエイター松岡俊介に焦点を当てた上映&トーク。
ゲスト:松岡俊介(俳優)、村上淳(俳優)
聞き手:金原由佳
上映:『MSTRBTN(ミスターバッテン)』 2001年/29分/16mm
脚本・監督:松岡俊介 出演:村上淳、江川芳文、光石研 ほか
◆15:00〜 プログラムE
デビュー以来、話題作をとり続けてきた林海象。
最近では私立探偵濱マイクシリーズがTV化されるなど
評価の熱は高まるばかりである。
ゲスト:林海象(映画監督)/夏生ゆうな(女優)
聞き手:谷島正行(アスミックエース宣伝部)
上映作品:
『流れよ我が涙、と探偵は言った』監督:林海象 主演:北村一輝
『乙女の祈り』監督:林海象 主演:永瀬正敏
『ロマンス』監督:林海象
◆17:20〜 プログラムF
デザイナーの映像への進出が目立つが、
ひときわセンスが光るタイクーングラフィックス。
当日のトークは中村剛も加わり上映&トーク。
ゲスト:TYCOON GRAPHICS宮師雄一
(アートディレクター/グラフィックデザイナー)
/中村剛
上映作品:TYCOON GRAPHICS作品集、中村剛作品集
16日◆コンペティション
◆12:20〜
桜の樹の下/生山志乃/2001年/16mm/18分
文金高島田二丁目/小泉徳宏/2001年/ビデオ/40分
APOPTOSIS/中山宙/2001年/ビデオ/20分
◆14:10〜
雪兎/飯島敦史/2001年/8mm/33分
石山飯店/谷田貝允彦/2002年/16mm/12分
牛B/矢野直哉/2000年/ビデオ/17分
High school on the rock/ビリオン情事/2002年/ビデオ/12分
◆16:00〜
月の裏側で会えたなら/今田哲史/2001年/16mm/9分
ナオと僕/猪俣ユキ/2002年/ビデオ/15分
モザイク/斉藤正和・池田泰教/2001年/ビデオ/15分
VICUNAS/冨永昌敬/2002年/ビデオ/36分
◆17:50〜特別上映(スニークプレヴュー)
◆19:00〜授賞式及び審査員講評
審査員:青山真治/阿部和重/宮台真司/箭内道彦/桜井琢郎
◆20:15〜 クロージングパーティー
●チケット 8/17(土)より前売発売開始 ¥1,000
(14日、15日は、1プログラム入替制。16日は入替なしの1日通し)
1日有効フリーパス¥2,500(14日、15日のみ)
クロージングパーティー¥1,000(当日会場にて販売)
チケットのお求めは、水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター
チケットぴあ TEL03-5237-9999
詳しくは公式HP http://www.cinemapunch.com を御覧ください
雲ながるる果てに
2002年8月20日観てきました。昨日新文芸坐で。
この作品、観たかったので、
上映されるということが分かった後、
全てのスケジュールを調整したのです。
だって、たった一日しか上映しないんだもん。
ぴあシネマクラブでは、最高点でしたが、
鶴田浩二の陽性キャラにいまいち馴染めず。。。
木村功のほうがずっと見所があったりして。
だけど、緊迫した状況下でも、
おおらかでのびのびとユーモアがあって、
素晴らしかったです。
特に、家の間取りを砂地に書いて、
新築の家に友人が遊びに来た様子の真似事を
するシーンが秀逸。
ラストの、岡田英次のセリフに、
(また、そのあとに挿入される純粋な小学生の姿が。。。)
やり場の無い怒りが込み上げました。
併映の『海軍特別年少兵』は、いまいち。
三國連太郎は、ちょいやくながら、
いつもどおりよいです。
この作品、観たかったので、
上映されるということが分かった後、
全てのスケジュールを調整したのです。
だって、たった一日しか上映しないんだもん。
ぴあシネマクラブでは、最高点でしたが、
鶴田浩二の陽性キャラにいまいち馴染めず。。。
木村功のほうがずっと見所があったりして。
だけど、緊迫した状況下でも、
おおらかでのびのびとユーモアがあって、
素晴らしかったです。
特に、家の間取りを砂地に書いて、
新築の家に友人が遊びに来た様子の真似事を
するシーンが秀逸。
ラストの、岡田英次のセリフに、
(また、そのあとに挿入される純粋な小学生の姿が。。。)
やり場の無い怒りが込み上げました。
併映の『海軍特別年少兵』は、いまいち。
三國連太郎は、ちょいやくながら、
いつもどおりよいです。
ぼのぼの クモモの木のこと
2002年8月15日今日、見てきました。
いやー、わたし、これ大好きだな。
今回の『ぼのぼの』は、CGなんですよお。
毛がね、ふさふさしててぬいぐるみ感ばっちし。
ぼのぼのがね、特にかわいいんだけど、
横向いた時の、あのへんてこな顔は、
今までとか、コミックのほうが、
マヌケでいいかも。。。
スナドリネコさんは、相変わらずかっこいいし。
すごく混んでるけど、見に行ったほうがよいよ。
いやー、わたし、これ大好きだな。
今回の『ぼのぼの』は、CGなんですよお。
毛がね、ふさふさしててぬいぐるみ感ばっちし。
ぼのぼのがね、特にかわいいんだけど、
横向いた時の、あのへんてこな顔は、
今までとか、コミックのほうが、
マヌケでいいかも。。。
スナドリネコさんは、相変わらずかっこいいし。
すごく混んでるけど、見に行ったほうがよいよ。
FUJI ROCKのパティ・スミス
2002年8月11日わたしは、パティ・スミスのファンなのだけど
この前、フジロックで言ったという
彼女の言葉に妙に違和感を感じるのだが
どうなのだろう。。。
なんでも、パティは、
日本人は、ヒロシマやナガサキを忘れてはいけない
と言うような発言をしたそうである。
わたしは、直接聞いたわけではなく、
知人の音楽サイトのBBSで読んだまでだから、
その書き手の表現が、
悪かったと言う可能性もあるのだけど。
まあ、でも、何とも配慮のない言葉だなあ
と思うんですが。。。
その言葉、そっくりお前らに返す
と、思ってしまったのは、わたしだけですか?
しかも、その書き手は、この言葉が、
今の若い人にも届くといい。。。
みたいなことをいってるんですね。
わたしは、はっきり言ってびっくりしましたよ。
アメリカでは、数年前、
原爆のきのこの形をした
ピアスが非常に売れたとか。
こういうことをね、忘れてはいけないのは、
むしろ、加害国のほうですよね。
まあ、韓国への日本の感情とか見れば、
普通、分かりますよね。
被害国は、忘れたりしないもんです。
『夜と霧』にも、そういうセリフでてきます。
この前、フジロックで言ったという
彼女の言葉に妙に違和感を感じるのだが
どうなのだろう。。。
なんでも、パティは、
日本人は、ヒロシマやナガサキを忘れてはいけない
と言うような発言をしたそうである。
わたしは、直接聞いたわけではなく、
知人の音楽サイトのBBSで読んだまでだから、
その書き手の表現が、
悪かったと言う可能性もあるのだけど。
まあ、でも、何とも配慮のない言葉だなあ
と思うんですが。。。
その言葉、そっくりお前らに返す
と、思ってしまったのは、わたしだけですか?
しかも、その書き手は、この言葉が、
今の若い人にも届くといい。。。
みたいなことをいってるんですね。
わたしは、はっきり言ってびっくりしましたよ。
アメリカでは、数年前、
原爆のきのこの形をした
ピアスが非常に売れたとか。
こういうことをね、忘れてはいけないのは、
むしろ、加害国のほうですよね。
まあ、韓国への日本の感情とか見れば、
普通、分かりますよね。
被害国は、忘れたりしないもんです。
『夜と霧』にも、そういうセリフでてきます。
12日ぶりに見る映画
2002年8月2日1年の終わりには、
1日1本以上映画を見ていることになる
わたしですが、最近は、仕事が忙しく
映画が全く見られず、
なんと、12日ぶりの映画となりました。
栄えある12日ぶりの映画は、
木下亮の『男嫌い』inラピュタ。
森雅之が出てる。んだけど、
いやー、つまらないことつまらないこと。
テレビの映画化なんだけど、
いかにもテレビで、もうやめて〜。
と、思ってしまった。
役者人は豪華なので、
なんか、もったいないなあと思ってしまう。
色彩設計もちょっと変でないかい?
毎日見てるなら、まあ、たまには、
こんなこともあってもいいでしょう。
と思う、心の広いわたしなのでありますが、
久々に見る映画がこれだとちょっとねえ。
映画が見られないというのは、
もっときついかと思っていたが、
今のところ、そうでもなく、
しかし、今後は、見たい作品が増えるので
ちょっとやだなあ。
けっきょく、
「ヴェルクマイスター・ハーモニー」は
見られないでしまった。
1日1本以上映画を見ていることになる
わたしですが、最近は、仕事が忙しく
映画が全く見られず、
なんと、12日ぶりの映画となりました。
栄えある12日ぶりの映画は、
木下亮の『男嫌い』inラピュタ。
森雅之が出てる。んだけど、
いやー、つまらないことつまらないこと。
テレビの映画化なんだけど、
いかにもテレビで、もうやめて〜。
と、思ってしまった。
役者人は豪華なので、
なんか、もったいないなあと思ってしまう。
色彩設計もちょっと変でないかい?
毎日見てるなら、まあ、たまには、
こんなこともあってもいいでしょう。
と思う、心の広いわたしなのでありますが、
久々に見る映画がこれだとちょっとねえ。
映画が見られないというのは、
もっときついかと思っていたが、
今のところ、そうでもなく、
しかし、今後は、見たい作品が増えるので
ちょっとやだなあ。
けっきょく、
「ヴェルクマイスター・ハーモニー」は
見られないでしまった。