ちょっとしたコミュニケーション。
その手段としての一つ、ユーモア。
いわゆるジョークとか
駄洒落とかシャレとか
もしくは、おやじギャグもそうなのですが
それは共感と思いやりに基づく
愛の表現なのだそうです。

なんか、すてきですね。

ということは、わたしの知ってるあの人は、
すごく愛に溢れた人って事だわ。

そーなのか?

星空サイクリング

2002年11月14日
あれれ、12日火曜日の
「ヒポクラテスたち」の日記が、
上書きされて消えちゃいましたね。
たったの、24時間未満の掲載でした。
読めた人は、超ラッキーな人・・・かも。

久しぶりに、ヴァージンVSの
「星空サイクリング」を聞きました。
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
の主題歌でしたね。

わたし、好きでした。このアニメ。
特に映画版は、「2」が傑作でした!

うーん、で、久々のヴァージンVS。。。
ところで、ヴァージンVSなんて、
知ってる人いるのかな?

A児と名乗るあがた森魚が
ヴォーカルをつとめたテクノバンド。

わたし、あがた森魚のすんごいカルトなファンの時期がありました。
あ、今でも、もちろん好きですが、落ち着きましたねえ。

いやー、「星空サイクリング」。
うへー、恥ずかしい!というのが、
久々に聞いた素直な感想。
こういう、安っぽいテクノ歌謡って、
時代感じさせすぎ〜!

あがた森魚のソロは、その少ない音が、
却って豊かさを思わせたけど、なんかもー、
月並みですみませんが、「さむー」(笑)
と、思ってしまいました。

加藤和彦プロデュースのテクノバンド
「SPY」というのもありましたが、
これも今聞くと、超チープな音で、
さむーさむーさむー!
っていう感じです。

あ、「SPY」のヴォーカルだった
佐藤奈々子さんは、大好き。

いやー、今日、買い物中に突然、
そのような声がスピーカーから!

はいはいはい、そんな言われなくっても、
剣さんの話はいつでも聞きます!
っていう感じですぅ。

今度12月のはじめ4日に出る
クレイジーケンバンドの
「タイガー&ドラゴン」の出だし。
なんとなんと、もう一枚シングルが
同時発売とのこと。
しかも、J-PHONEのキャンペーンソングですってよ。

ははは、もう、5分だけといわず、
2時間でも3時間でもおうかがいいたしますわ。

もうすぐ、渋谷AXです。
るんるん。。。
NHKのドラマ。

めっちゃかわゆい今をときめく加瀬亮は、
和久井映見の自閉症の弟役。
しかも、髪型は浅田彰だ!

いやあ、このドラマ、ドライブのBGMはもちろん、
他の音楽も石原裕次郎というすごさ(笑)。

で、ドライブの目的地は、もちろん!
小樽石原裕次郎記念館。

何で今更、裕次郎という世間とのずれを
感じさせまくるNHKなのであります。

だけど、加瀬亮は、素晴らしくよくて、
今後は、しばらく目が離せませんね、これは。
要注目ですわよ。


加瀬亮と行定勲監督のトークがあるというので、
『ロックンロールミシン』再見してきました。

2回見ても、加瀬亮かわゆいったらないのよ。
ふふふ。。。

朝のうちに整理券もらいに行ったので
最前列で見られたし。

トークは、20分くらいかななんて思っていたら、
なんと、最終回でレイトショーもないので
50分もトークショーをしたのです。

加瀬亮、切なくなるほどかわいい控えめな男の子で、
こんなかわいい男の子今まで何処に隠してたの?
というかんじですよ。

着ている服の袖が長くて、
手の平が半分ぐらいかくれているのもかわいいし、
そういうのがすごく自然でかわいいと
感じさせてしまうキャラクターなんですよねえ。

まあ、とにかく、加瀬亮かわいい。。。

出演作が目白押しで、
今後しばらくは、加瀬亮で楽しめます。
幸せです、わたしは。


ごめん

2002年10月26日
今、テアトル新宿でやっている
富樫森監督の『ごめん』っていう
映画がすごくかわいくっておもしろいよ。

みんな見てね。。。

YOU THE ROCK★

2002年10月21日
かわいい。
はまったはまった。

HIPHOPなんて聞かないからさ、普段。
でも、すんごく楽しかったなあ。

エゴ・ラッピンやオレンジペコー、
クレイジーケンバンド。。。
なんかが出たクラブパーティで、
YOU THE ROCK★が
個人的には、一番良かったというのも、
???ですけどね。。。

まー、でも、ほんとうにきゃわゆいんですもの。

舞台を所狭しと、あっち行ったり、こっち行ったり、
汗流しながら頑張ってる姿などは、
もう、見ていてそれだけできゃわゆいじゃないですか。

剣さんの『イイネ!イイネ!イイネ!』が10月いっぱい着声として無料でDL出来る様です。但しi-mode限定&しかも機種限定(機種に関してはサイトに適応機種が出ています)

メニューリスト=着信メロディ/カラオケ=ポケ声&ポケ音=◎ニュース◎期間限定・無料ダウンロード(プロフィール&ライブ情報も出てるみたいです)

かなり機種が限定されているので…私も出来ません…。

悔しいゼイ。。。。
こうなったら、機種変するか(笑)。
あー、この映画、すんごく好きかも。
ラストの急展開があれだけど、
この映画の雰囲気がすごく好き。
ずっと、見ていたいそんな映画。

今年見た邦画の新作では間違いなく
かなり好きなほう。

最初は、全然見る気しなかったのだけど、
時間が合うのがこれしかなかった。

で、見たら、出だしから魅了されてしまった。

ただ、ちょっと、学生映画のりなところもある。
まあ、それは、この学生のりストーリーの
映画だから、ほとんどマイナスイメージではないの。

というかさあ、加瀬亮きゃわゆすぎ。
『みすず』から注目してて
かなり気にいってたけど、
あ〜、もう、完璧にファンになった。

こういうかわいい男の子が、
まだ、この世に存在していることがすんごく嬉しい。

加瀬亮のおかげで今後もしばらくは楽しめそうだな。

肉体関係part2

2002年10月10日
さっき買ってきました。

イントロの剣さんのMCがかっちょいい!

800円という安さも魅力ですね。
ライムスターなんてはじめて聞いたけど、
こういうのもあんがいいいかも。

インストバージョンも、もちろんよいですわ。
『翔んだカップル』
それほど期待しないで見たら、
いちばんおもしろかった。
これは、青春映画の(やや)傑作。
(相米慎二のオールナイトの話ね)

薬師丸ひろ子って、
どこがどういいのか、
理解不能だったのですが、
やっぱり、かわいい。
女優としての華がある。

石原真理子と並ぶと負けますが、
それでもかわいい。
(真理子には、輝きは無いから)

全然色気の無い子だと思っていたら、
あの年頃の女の子なりの色気はあるのです。

ただ、わたしは、相米っていう人、
やっぱり、ダメ。

適当に撮ってます感がやなのよねえ。

しかも、商業映画の上映時間に納めようとしたら、
すんごい、構成とかめちゃくちゃの、
もう、でたらめとしか言いようの無い稚拙な
変なものができあがるわけ。

多分、相米の映画は、アイドル映画だから、
『セーラー服と機関銃』が、最後に見た映画だ!
とか言う人も絶対に居るわけだ。

不幸ですよねェ。
本当に、不幸。
これが、映画だと思われてたら、映画も不幸。

しかし、なぜにそれほど長回しにこだわる?
でも、相米の長回しは、退屈な長回しではないよね。
だけど、必然性があるとも思えない。
長回しにこだわりすぎて、すんごい不自由なのね。
かわいそうなくらい。
長回しなんか、どんどん切って、
もっとストーリーわかるように編集すればいいのに
と、わたしは、思うのですが。

しかも、この人、アイドルなんかにも
思いっきりアクションさせるのね。
びっくりですわ。

あー、そういえば、ゴジの『太陽を盗んだ男』
だったかのDVDのメイキングの
相米には、笑った。

また、その映像にかぶさるゴジの言葉が
笑いを誘うんですなあ。
あれは、必見です。

『セーラー服と機関銃』のラストの
台詞は気にいりました。
でも、あのラストシーンは、どうなの???
恥ずかしすぎな−い?

ここら辺が、モーニング娘の「マル」に
つながってるのかな、やっぱり。

女と男のいる舗道

2002年10月4日
この前、古い知り合いの男性との間に「事件」が。
「」がつくほど、私の中では、衝撃的だったの!

それを、女と男のいる舗道っていうタイトルで、
小説にしたい(笑)。

でも、多分、読んだら、
私と誰との間に起こった事件かすぐばれると思う。
(わたしのHPを読んでる人は、かなり分かると思う)

いや、ばれてもわたしは、平気なんだけどね。

向うの人は、平気じゃないだろうからさ。

だけど、わたしは、このこと、
誰かに相談したいんですよねぇ。

今後、どうしたらよいのかなど、
ご教示いただけると嬉しいのですが。

相談相手は、わたしとその人との関係を
よく知っている人が好ましいんです。

誰か、笑わないで、
真剣に相談にのってください。

でも、自分が一番笑っちゃうんだよね。
だって、なんか信じられないんだもん。

ま、その「事件」が起きた直後は、
えー、ちょっとどういうことなの?????
っていう感じで、すごく混乱したけど、
約10日が経過した今では、
もう、笑いばなしさっ☆ふぅー。

シュウ ウエムラの

2002年10月2日
ディプシーウォーターっていいよねえ。

わたしは、全種類使ったことある。
マニアですね。

お気に入りは、カモミールとローズ。

ハマメリスも好き。

これからの季節は、風邪とかはやるから、
セージなどおすすめです。
稲垣足穂って、いいよね〜。
まさに、そのとおり。

ロマンチックですね。

『ピンポン』再見

2002年9月30日
今日、招待券があまってたので、
見てきました。

一回目見たときは、
自分や友達を探すことに夢中になった感があり、
今回は、集中して望めました。

すんごい面白いとは思いませんけど、
まー、おもしろいですね。

竹中直人の会

2002年9月27日
今年もあります。

わたしは、12月のはじめ頃見に行く予定。
今回は、一輝が出ます(笑)。

女優さんは、桃井かおりデス。
来月の5日、新文芸坐にてあります。
今日、チケット買ったら、
座席を選ばせてくれたのですが、
まだ、最前列も端なら残ってましたよ。

前に、大瀧詠一のトーク付き小林旭ANの時は、
最前列だったのですが、
あの大画面で、首が痛くなってしまい、
今回は、前から7列目にしました。

ただし、そのオールナイトが、
ソウマイ3本なんです。わたし、相米嫌い。

この前、『翔んだカップル』見ようと思って、
見逃してしまったので、まあ、よかったかなと。

因みに、料金は、1600円。安いね。
作品は、『翔んだカップル』
『セーラー服と機関銃』『ションベンライダー』。

千年女優

2002年9月24日
今敏。
この監督の前作『パーフェクト・ブルー』が、
おもしろかったので、
前から見たいと思っていたけど、
なかなか評判も高いので、さっそく見てきました。

まあまあ、おもしろいのだけど、
なんとも、カメラマン役が邪魔としか思えず。
なんか、こういう映画に愛の無い人を見ると
むかむかするのかも。

けっこう、面白く見てたのですが、
ラストのセリフが、全くの蛇足というか、
今までの全てを台無しにしている珍台詞。

なんだ、お前は、ただのナルシストで
マゾだったのかと。

のちに日本を代表する女優となる純情少女が
助けてくれた名前も顔もよく分からない
男性を戦国時代から、果ては宇宙空間まで、
ストーキングするという、
まるで『幻の湖』のようなスケール。

いろいろな映画の断片が出てくるのですが、
『愛染かつら』みたいなのとか、
いちばんそのままなのが、『君の名は』。
ただし、タイトルは『めぐり逢い』だったかな。

まあ、おもしろいけど、ラストのセリフにがっくり。

なぜ世の中の人は…

2002年9月23日
http://www.shinetsu.yusei.go.jp/backnumber/yomimono/koshoku/story/11.htm

まず、↑の写真をごらんください。

このかたは、漫画家の近藤日出造さんですが、
この方の奥さんがですね、

なぜ、世の中の人はエラが張ってないのでしょう?
と、言ったそうです。

ちょっと笑いますね。。。

でも、わたしは、この人の顔、
ひとめ見てすごく気にいりました。

10月には、クレイジーケンバンドのライブに
今、分かっているだけでも2回行きます。

オルガンバーの7周年のライブは楽しみ〜☆

オーラ2(Ora2)のCM
剣さんが唄ってるんだって。
知ってた?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索