すてき傘

2003年3月25日
昨日、家具屋に行った時、
すてきな傘が売ってたので、買ったんですよ。

ちょうどそういう傘を捜していた所に、
ぴったりなのがあったので、即買い。

骨が、普通は、6、8本だと思うけれど、
その傘は、骨が倍ぐらいあるの。

それで、今日は、雨だったので、
さしていったんです。

そうしたら、すてきな傘だねえ。
って、みんなに言われました。

けっこう、持ってるもの変わってるよね、
どこで探すの?
と、聞かれること多いけど、
わたしの持ってるものは、
お母さんが若い頃に使っていたものとか、
自分で作ったものとか、
骨董品みたいなものだから、
ほとんど、デッドストックなんですよ。

お洋服は、たいてい、
アメリカン・ラグ・シーで買ってます。
(ビョークが、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で、
来ていたのが、そこのお洋服です)

因みに、ビョークを見ると、わたしのことを
思い出すと、いわれたことあります。
って、それは、喜ぶべきことなのでしょうか?

インテリア売場にて

2003年3月24日
今日、歯医者に行ったあと、
友人と一緒にお昼を食べました。

ま、そこで、覚悟はしていたのですが、
愚痴を延々と聞かされ続け・・・。
しかたなく、相槌打ちながら聞いてるわたし。
あ、でもね、わたしは、自業自得だと思ってるよ、君のこと。
だけど、あんまりかわいそうなので、
ちょっと、同情しているポーズだけとっておいたの。

で、その後、家具が見たいとか言い出すので、
仕方なく連れていきました、家具屋。

それで、家財道具とか見て、
新婚生活をシュミレーションするんですよ、その人。
(でも、ちょっとかわいいと思った!)
しかも、ウォーターベッドで、思いっきり遊んでたら、
ちょっと、売り場のおじさんに笑われました(笑)。
すみません、子供で。
でも、隣のベッドでも、大学生ぐらいの男の子が、
二人でねっころがってました。

すきときらい

2003年3月23日
☆わたしのすきなもの

言葉遣いのきれいなおんなのこ。
(でも、ちょっと、いぢわるで気まぐれな
「女は女である」というようなおんなのこに憧れてるの。)
で、おぼおぼしたかわいいおとこのこたち。
(with もみあげ&ロイドメガネ)
眼帯つけてる(←嘘、いつも好きだもん)森雅之
(でも、眼帯つけてる森雅之<笑)
大正時代

☆わたしのきらいなもの

しいたけ(絶対に食べられないのね〜これだけは)
あの娘の彼
蟹江敬三(笑)
流行に染まってる人
関節ならす人
(電車で隣に座ってる人にやられるとマジで怖いです)
タバコ吸ってる人(オサレじゃないね)

ベイビィバーキン

2003年3月22日
Baby Birkinの「classee X」を、
あるゲンスブールマニアのミュージシャンが、
(って、それは、バレバレだろう・・・)
すすめていたので、かったんですよ、出た頃に。

名前見れば分かるように、
ジェーン・バーキン・オマージュ・バンド
(ゲンスブール、バーキンのカヴァー)
なんですけど、もー、ダメ。
打ち込みの安っぽい音です。

ジェーン・バーキンの曲では、
「想い出のロックンローラー」
「虹の彼方」
「手ぎれ」
「69はエロな年」
あたりが好きですって、それでは、
あまりにオーソドックスすぎですか?
フレンチポップスファンの名がすたりますね。

ふふふ、本当は、
「マイ・シェリー・ジェーン」が、
いちばんすきです。コアだわ〜わたし。

趣味悪いですか?
あの、ロリロリの恥ずかしさが、そそるというか、
もー、たまらないじゃないですか。
こんな歌をノリノリで、ハッスルしてしまう、
バーキン、最高にかわいいね、まったく。
もちろん、「ロリータ・ゴー・ホーム」や、
「ディ・ドゥ・ダー」も大好き。
やっぱり、ロリロリソングがいいね。
くるぶし上のレエスの白い靴下はいてるみたいな。

ジェーン・バーキンまた来日するんですよ。
Bunkamuraでコンサートあるんです。
わたしの部屋には、未だに、
「je t’aime moi non plus」のポスター貼ってあります。
キラキラ光る瞳が最高かわいいっす。

って、この映画、リバイバルされたのいつよ。
わたしが、高校2年生の時じゃなかった?
8年ぐらい前だね。
しかも、高校生は、渋谷にレイトショー
なんか見に行ってはいけないのに。
今日は、加藤和彦さんの56回目のお誕生日でした。

なので、この前買ってきたヴーヴクリコを
開けようかと楽しみにしていたのですが、
(まだ飲んでなかったの〜<ギャラリー)
合コンに、強制連行されてしまいました。
あれは、ほとんど、拉致です。

恋愛とは、ロマンチックなものであるから、
奥さんや恋人のいる男の人は好きになってはいけませんと、
安井かずみが言うので、そういう男は例えいい男でも、
意識的に排除しておりますが、
今、加藤さんは、晴れて独身なんですよ。
(だからなんだ<ギャラリー)

安井さんと加藤さんは、
7歳年が離れていたのですが、
憧れのすてきな夫婦でしたね。
(安井さんが7歳年上)

でも、7歳も年下の男は、恋愛対象になりうるのか。
40歳くらいになったら、それは、ありえるかも。
ちょっとした夢って言うやつですか。
デュラスみたいに、38歳も年下って言うのは、
なんか、いくらなんでも、あれですが。

はー、でも、わたしのブノワくんも、
恋人は、7歳も年上なのよね〜。
7歳って言うのは、流行っているのかな。

ブノワ・マジメルならば、
例え、16歳でもかまわないなあ(本当?)。

戦争に関する歌を今まで歌い続けてきた加藤さん。

神の御加護が、世界中の人々にとって、
平等でありますように。

やはり、平和を愛する加藤さんのお誕生日には、
そのことを願わずにはいられません。

by車寅次郎

「男はつらいよ・花も嵐も寅次郎」
1982年 山田洋次
マドンナ 田中裕子

久しぶりに見たけど、おもしろかった〜。

田中裕子って、ふんわりしてて好きなんだよね。
ジュリーの奥様だし。

ジュリーが、動物園で働いている
チンパンジーにしか興味のない
おぼおぼの純情青年って言うのも楽しい。
だけど、やっぱり、ジュリーは、
聞き分けのない女の頬を平気で張り倒すような、
ボギーを気取った悪い男の方がときめくね。

だけど、好きな娘の前では地蔵になってしまう
不器用なジュリーって言うのも、すごく新鮮でよかった。
(寅さんは、馬のように黙りこくってといってた)

で、あまりに二枚目だからという理由で、
ジュリーは、振られてしまうのですが、
その反論として、男は顔ですか!
と、寅さんに迫るのだけど、
ちょっと、意味が違うんじゃ。

それは、顔が悪くて振られた男の言い草でしょ。

でも、純情そうに見えても、
いきなり、大分のホバー乗り場で、別れ際、
「蛍子さん、僕とお付き合いしてもらえませんか」
なんていっちゃうんですよ。

田中裕子扮する蛍子さんは、
「急にそんなこと言われても・・・」
なんていいながら、ホバーに乗って行ってしまうんです。

ジュリーにそんなこといわれたらさ、
その場に三つ指ついて、
これからもどうぞよろしくお願いします。
と、言うでしょ、普通。

で、まあ、寅さんの尽力などがあって、
東京で、二人は再開するわけだ。

クライマックス、観覧車の中で、ジュリーは、
勇気を出して、プロポーズするのだけど、
田中裕子が、なんかもー、
カマトトぶって嫌になるぐらい、じれったい。

え、それじゃ、三郎さん、わたしのことすきなんですか?
(おい、どういうつもりで、ジュリーは、大分で、
付き合ってくださいといったんだよ!)

って、あー、もー、なんでそうなのかね。
牧歌的すぎ。幸せすぎ。羨ましすぎ。

でも、確かにそうかもね。
直接、はっきりと言われないかぎりは。
わたしも、田中裕子並に鈍感だった時期もありました。

忘れられないひと

2003年3月19日
クリスチャン・スレーターが出ていた映画ではありません。

鼻緒が切れて困っているところに、
通りかかったお兄さんが、
鼻緒を挿げ替えてくれたらいいと思いませんか?

いいですよね〜。

さすがに、今時、鼻緒はないと思いますけどね。

わたしは、大学4年の時、
自転車のパンクを直してくれた、
どこかのすてきなお兄さんのことが、
未だに忘れられません。

もう、けっこう、前のことだけど、
思い出しちゃうもんね。

あの時のお兄さん、
これを読んだらメールください。
待っています。

なおしてくれている間、
古い日本映画が好きだって言ったら、
「用心棒」の真似して笑わせてくれたっけ。

あ〜あ、いいお兄さんだったよ。
かなり気にいっている男の子に、
あってそうそう、
今日は、かなりご機嫌斜めさんですね〜。
と言われてしまいました。

わたしは、その男の子を見ると、
あまり(バカがつくほどの)の純粋さに、
なんか、気持ちがやさしくなるのですが、
今日は、気持ちがすさんでいたのでしょうか?
わたしとしては、そんなつもりなかったんですけどね。
ごめんね。
(別に、それ以上の興味はないですが。念の為)

でも、ある人からメールの返事が来ないから、
ちょっとショック。
それは、暗い影を落としているかも。
これを見たら、早く返事をくれるように☆
待ってます!

そういえば、ブノワ・マジメルとラブラブなわたしですが、
「銀幕のメモワール」を見逃しちゃいました。
うえーん。
ジャンヌ・モロー共演だと言うのに。
またしても、年上の女性にかわいがられちゃうのね。
まったく、罪な人だわ。

ジャンヌ・モローは、いつだって、
男をたぶらかしててうらやましいなあ。
わたしも、ジャンヌ・モローみたいに、
男を平気で裏切って、だから何?
みたいな顔してみたーいのになぁ。

でも、ブノワ・マジメルがお相手なら絶対にしないよ。

戦争と平和

2003年3月17日
去年34年ぶりに再結成して、
わたしを大いに感激させた
ザ・フォーク・クルセダ−ズのアルバムタイトル。
そのタイトル、へミングウェイには、確認とったの〜。

って感じですが、
戦争を知らない子供たちだけで、
世の中を埋め尽くしたいと考えていない人も、
世の中にはいるのですね。

戦争なんてはじまったら、
恋なんてしてる暇はないよ。
☆恋に日曜日はないの☆って言うのにね。

わたしが、フォークルをすきな理由は、
フォークルの歌う愛の意味って言うのが、
宇宙規模だからなんです。
普通のミュージシャンの愛って言うのは、
言ってしまえば、性欲なんですが、
フォークルは違う。
人類への偉大な愛か、
少女のように純粋可憐な愛です。
もちろん、すこぶるユーモアがあります。

「戦争と平和」の中の新曲では、
「悲しみは言葉にならない」がとてもすきです。
34年前のフォークルを思わせる素朴な美しさ。

今日は、午前中、歯医者に行って、
その後、ずっとメガネかけてPCと格闘してました。
今度、また、麻酔して歯の治療を、
しなくちゃならなくなったので、やだなあ。
麻酔すると唇の感覚がなくなって、口が閉じないんですよね。
かなりのバカ面です。

今日は、妹が冬山から帰ってきました。
妹とわたしは3歳違いなんですが、
いつも双子か、妹が姉だと思われます。

ある人に、ストライクゾーンが高いと言われましたが、
ハテ?どういう意味でしょうか?
わたしは、ローボールヒッターです(笑)。

笑い

2003年3月16日
「ヒズ・ガール・フライデー」を買いましたです。

皆さんは、人を笑わせるの好きですか?
わたしは、大好きです。
近頃は、生きがいすら感じているかも。

でも、すんごいいいネタが浮かんだのに、
何かやってる時だと忘れちゃうのが悩み。
ネタ帖でも持ち歩こうかな。

でも、わたしは、まったく気負いがないので、
(その気負いのなさ加減が良いと思うのですが)
よし、笑わせるぜい!
みたいな強い決意はないのです。
しかも、わたしは、気分の浮き沈みが激しいので、
地蔵になってることも多いです。
あと、人見知り激しいので、あまり知らない人には、
かなりひどい態度をとってるかも。
うーん、ごめんなさい。
だけど、近頃は、初対面の人ともちゃんとお話できます。

ユーモアのない人って、つまらないですよね〜。
ユーモアのない人と固定観念の強い人はダメ。

映画も、コメディ的要素のあるのがすきです。
でも、ドタバタ、ナンセンスは嫌いなの。

日記やBBSでも、かなりいろいろな人に、
目配せしてるつもりなんですが、
気づいてもらえてないみたいね〜。

今日も、一緒に働いている男の子と、
お姉さんを大笑いさせてきましたです。
気分爽快っす。

でも、ますますアメリっぽいといわれ・・・。
うーん、アメリすきじゃないのに。
昨日の日記からの続きですが、

オマー・シャリフのセックスアピールって、
なかなか強烈なものがあるよね。
共演女優はもとより、プロデューサーの奥さんや
監督の奥さんとまでやってしまったとか(笑)。
言葉使いが悪くてすみませんです。
みんなメロメロになるんだそうです。
体投げ出すんだそうです。
そりゃそうです、あのフェロモンはすごすぎ。
フェロモンが歩いてるみたい。

日本のフェロモン俳優は、

原田芳雄
三船敏郎
三國連太郎

ってな感じでしょうか?
わたしは、今、その全ての男に転んでいます。
まいったな。いや、まいったよ。
三國連太郎は、粗野なフェロモンも、
知的なフェロモンも出してますが、
芳雄さんと三船さんは、動物的フェロモンおんりい。

原田芳雄は、むかし、嫌いで嫌いで、
気持ち悪く思ってたぐらいなんですけど、
最近、雄臭が激減で、ファンとなった今は、
なんか、過剰なフェロモンが懐かしいぐらいですが、
むかしは、我慢できないぐらいやだったんです。
演技も臭いし。

今の俳優さんだと、フェロモンキングは、
北村一輝ですかね、やっぱり。
でも、実際見ると爽やかな好青年風ですよ。

うーんと、前一緒に働いていた綺麗なお姉さんが、
その会社のある社員と結婚したというのを聞いて、
すげー、びっくり。
なんで、あんな綺麗でかわいい人が、
あんな男の人と結婚するんだ?謎だ。
世の中には、謎がいっぱいだね。

明日、「ヒズ・ガール・フライデー」のDVDを買おうっと。
中古で980円でした。前は、1750円だったのですが、
値下がりしていましたんです。
今日は、お金持ってませんでした。
どうせ、売り切れません。
オマー・シャリフに恋しました。うふふ。

わたしは、ひとめ惚れをしない性質なのですが、
オマー・シャリフに、ひとめ惚れしました。
はっきりいって、全面降伏です。

「アラビアのロレンス」は、高校の時ビデオで見たけど、
もう一回見直さなくっちゃ☆るんるんです。
「ドクトルジバコ」のDVDは、オマー・シャリフの特典が、
たくさんついてるそうなので、買いそうな勢いです。

わたしは、男の人は、唇が薄くて目の細い涼しい和風顔が、
好きなのですが、オマー・シャリフは違いますね。
エキゾチックなアラブ人です。三國連太郎には似てるかも。

そういえば、森雅之もおよそ、日本的風土とはかけ離れた顔をしているかも。

ま、好みのタイプなんてものは、関係ないっつーことですね。

更に言えば、わたしの場合、
付き合う相手を顔で選んだことは無いかも。
やっぱり、顔がどーのって言うよりも、
お金を持ってるとか、金払いがいいとかかしらね!
なんちゃって。嘘です嘘です。

ま、俳優さんの場合は、好みのタイプだからすきって言うんじゃ、
あんまり、ミーハーですからねー。
俳優さんは、やっぱり、俳優さんとして好きなわけです。

でも、顔では、そうですねえ、
晩年の藤田敏八が、最も好みといえるかも。
(和風顔ではありませんねー。
言ってる事がさっぱりわかりませんです自分でも)

結婚するんなら、小日向文世さんとか
堺雅人さんみたいな人がいいです〜。
小日向さんは、すでに結婚してるので、残念ですが。
この二人は、あったかそうで、やさしそうで、いいですよね。
うーん、いいにゃあ。

「まんてん」オープニングタイトルで、
小日向さんの名前がある時だけ見ているわたし。

でも、実は、原田芳雄が大好きです。
ああ見えて、芳雄は、家庭思いだとふんでいる。
そのギャップ(勝手な思い込みですが)が、すてき。

おすすめメガネ氏

2003年3月13日
最近一番のお気に入りメガネ氏は、
近藤公園くん。
「ウォーターボーイズ」
「ピンポン」
「パルコフィクション」
なんかに出ています。
大人計画の役者さんです。

でも、わたしの永遠のMrメガネは、
サエキけんぞうさんだもん。
サエキさんのメガネすてき〜。
白山眼鏡店の限定品だそうです。
因みに、テイトウワのは、限定品じゃない同じモデル。
鼻止めの上の部分がちょっと違うのです。
テイくんと、サエキさんは、髪型も同じだし、紛らわしすぎ!
どっちもすきだけど…。
でも、テイくんを、渋谷のタワーレコードで見たんだけど、
髪型がテクノカットじゃなかったの〜。
超ショック・・・。

いとうせいこうもすきだけど、
いとうせいこうは、メガネ界のファッションリーダーだけど、
それでも、サエキさんの方が好き〜。
この前、友人にもらってきて〜!って、
頼んでおいたいとうせいこうのサインを貰い受けました。
今度、取材に使ったキャセットもくれるそうです。
せいこうの声って、すてきだよね〜。

あと忘れてなるまじ、「ピンポン」のアラタン。
アラタンは、すてきすぎで困ります。
メガネの向うからこっち見ないでください。
アラタンは、声もすてき。癒しの声。

ひょうたん島

2003年3月12日
マシンガンダンディって、かっこいいよね。
なんか、川地民夫みたいで、好き。

ダンディさんって、やっぱり、タバコ吸うのでしょうか?
わたし、タバコ吸う人やだなあ。
(余計なお世話か)

でも、海賊とらひげも好き。
ユーモアがあっていいよね。
やっぱり、ユーモアのない人はダメだよ。

ガバチョはね、あんまりすきじゃないの。

昨日に引き続き関係無いけどシリーズ。

高橋マリ子ちゃんの新しいCMまだ見てない!
見〜た〜い。マリ子かわいい〜!!!

実日子ちゃんの新作映画「Blue」も早く見たい〜。

あおいちゃんとわたしは、お誕生日が一緒!

伊東美咲見たさに「呪怨」見ちまったよ。。。

最近、なぜか三船敏郎の虜になりました。
それをある人に打ち明けたら、俗人になったね。
とひとこと。
三船敏郎、かー、いいね、あの猛々しさ。
まいったよ。
なんていったら、びっくりされた。

HPの映画感想が、近頃洋画続きだから、
次は、邦画にしたいね。何にしようか。
リクエストはございますか?
と、一応、コミュニケーション図ってみる。
ってすき?

わたしは、あんまりすきじゃない。
ああいうタイプの女の人って一番苦手。
でも、ゴージャスで女優って感じでいいかも。

でも、「CHICAGO」の予告見て、
キャサリン=ゼタ・ジョーンズなのに、
かわいい!って思っちゃいました。

「CHICAGO」のキャサリン=ゼタ・ジョーンズは、
ルイ−ズ・ブルックスの髪型をしています。
なので、美容院に「CHICAGO」のフライヤを持っていきました。

こんな角のある重い髪型でいいんですか?
はい、重くしてください。大丈夫です。
(オーダーの仕方は、いとうせいこうを参照しました)

今、世間では、マッシュが大流行だというのに、
時代と寝るのが大きらいな世間に逆らうわたしは、
なんとも、時代錯誤なかっちりした髪型に。
でも、この髪型にしたせいで、作ったばかりのメガネはお蔵入りすることに。
この髪型にあのメガネでは、強すぎ。

前髪はどうするのか、悩んだのですが、
眉上で切りそろえ、ルイ−ズ・ブルックスと同じになりました。
わぁーい。

でも、わたしの前髪は、美容師泣かせなので、
美容師には任せられないのです。
結局家に帰って自分で手直ししました。

髪型をキャサリン=ゼタ・ジョーンズと同じに
したからというわけではないのですが、
香水も変えました。
というか、前から狙ってました。

エリザベス・アーデンのアーデン・ビューティ。
このミューズは、偶然にもキャサリン=ゼタ・ジョーンズなの。
だけど、彼女には、もっとゴージャスな香りが似合いそうだけど。

アーデン・ビューティは、
今まで使ったどの香水よりも
わたしに似合う気がします。
これは、生涯の一本になりそう。

でも、せっかく髪型がかっちりしたのだから、
男性用の香水も試して回りを驚かせてみたいかも。

だけど、男の人が香水つけるって言うのは、
わたしは、すきじゃない。
家の匂いがする人は、あたたかそうで好きです。

せっけんづくり

2003年3月10日
を、久しぶりに再開しました。

もう、腱鞘炎になったって感じ。
腕が痛い〜。
でも、まだまだ終らないのです。

せっけんづくりって、理科の実験に似ているの。
理科とか数学とかからきしダメな私が、
がむばるのが、せっけん作り。

関係無いけどさ、工業高校の人って、
かっちょいいよね。
すきです、工業高校の人。

わたしの高校は、元男子校だったので、
男は、それはそれはいっぱいいましたが、
進学校だったので、ガリ勉メガネみたいな、
変なのしかいなかったのです。
(授業も7時間もあったし、その後、
ゼミやらサテライトやら、高校と予備校が
ドッキングしたような学校だったなあ。)
それに比べると、工業高校の生徒って、
なんか、こう、ちょっと悪そうで良かったのです。

というわけで、ちょっと理系の香りのする
工業学校の人好きです。
でも、現役高校生には、興味無い、さすがに。

って、誰に言ってるのか、自分でも謎ですが。

工業高校ってどんな授業するんでしょうね、実際には。

ハンダゴテとか、器用に出来ちゃったりする人には、
かなりくらっと来るかもなぁ。

では、また、せっけん作りに戻ります。
加瀬亮って、きゃわゆい。
今時、こんなかわいい男の子がいていいのかな。
っていうぐらいかわいいのです。
あ、でも、今だから、こういう男の子がいるのかな。

ちょっと、デビュー当時の永瀬正敏とか、
筒井道隆とかそうゆう感じ。
いへいへ、でも、いちばんかわいいです。

公式HPは、↓

http://www.anore.co.jp/kase/

で、わたしとしては、WOWWOWのCMをもう一度みたい。
あのCM、加瀬亮ファンには、評判悪かったみたいですが、
わたしは、すき。だってぇ、かぁわいいんだもぉん。

メガネをかけると自分の理想の世界になるって言うそんな感じなんだけど、
加瀬亮の(いや、もとい、世の殿方の)願望というのが、
女の子になって、女子更衣室に潜入して、
着替えを覗いて(というか一緒に着がえて)、
女の子とプロレスをするっていうおバカなもの。

世の中の男の人って、そんなこと考えてんの?
バカじゃーんっていう感じのCM。
でも、なんで、そんな役を加瀬亮が?
ま、かわいいから何でも許しちゃうけどさ。

今日、美容院で雑誌を読んでいたら、
加瀬亮がいい男コーナーに載ってました。
あの胸板の薄さがなんともいえずいいねぇ。
あと、あの切れ長の細い目がすきです。
ちょっとネコ毛風のやわらかい髪形も好き。

ひゃー、しかし、我ながら惚れたもんだと呆れかえっています。

今度、中山美穂とビールのCMに出るみたい。
もう、CMキングだね、好感度大。
(個人的には)あんまり、ブレイクしないで欲しいけど。


1939年 松竹京都
高田浩吉、飯塚敏子

東京国立近代美術館フィルムセンター
「逝ける映画人を偲んで1998−2001(1)」にて。

ひゃー、おもしろかったあ。

って、それは、わたしが、サディスト女王で、
年下の男を竹の鞭でピチピチやりたいからではありません。

話は要約するとこうです。

三味線の若い女師匠は、29歳にもなるが未だに独身で浮いた噂ひとつもない。
(1939年の29歳というのは、大年増です)
弟子に若い男はいくらでもいるが、女師匠と結婚するということは、
すなわち、その父の名前を継ぐと言うことでもあり、
三味線の腕前もそぐわないとならない。

弟子の中に、17歳のどうにも使いものにならないのがいる。
見込みがないので、家に帰るように言うが、
女師匠に、執拗に個人レッスンを頼む。

はじめ、女師匠は、ダメだと断るが、
あまりに熱心なので、育てる決意をする。

女師匠と出来そこないの弟子の納戸でのプライベートレッスンが始まった。
その指導の仕方が、うまく出来ないと、
よくしなる手で平手打ち、竹の鞭で打つ。
などなど、なんとも、サディスティックで、
弟子の方は、もっとぶってください、
そうしてもらった方がいいんですという始末。

その特殊な教授法のせいか、
みるみる上達し、師匠も、弟子をかわいらしく思うようになる。

師匠には、もちろん縁談があるのだが、
弟子は、それをなんとか阻止しようとする。
(ここは、ちょっとかわいいと思う)

師匠に結婚されると困るんです、稽古が出来なくなってしまう。
え、じゃ、なんだい、わたしがおばさんになってしまって、
このまま、嫁にいけなくなっても良いというのかい?

師匠は、弟子が自分に気があるのをもちろん見抜いているので、
その真意をなんとか言い出させようとするんだけど、
これが、もー、痛快!最高!天晴!

高田浩吉の、ナヨナヨ、ジメジメ、メソメソ具合が、
妙に、当時の年上の女性をくすぐったのだろうか?
わたしには、ようわからん。
いくらなんでも、12歳も年下の男は、わたしは、ヤダ。
しかも、あんなナヨナヨ、ぐにゃぐにゃしてるマゾみたいな変なの。

それでも、この作品は、ユーモアのセンスが抜群で、
ほーんとうにおもしろかった。最高!

****

その後、舞台俳優時代の森雅之が、
映画の中の劇中劇に出ているレア作品「幸運の椅子」(1948年)
というオムニバス映画も見たのですが、
これが、すでに、森雅之してるので、
もう、おかしくておかしくて、笑っちゃいました。

やっぱり、森雅之は、こうでなくっちゃって言う見本みたいなもの。

森雅之とは、けっこう距離を置いて付き合っているのだけど、
腐れ縁なんだよね。見るとまたたまらなく好きになっちゃう。
例え、どんな変な役であろうとも。

森雅之は偉大だ。
森雅之とは、わたしにとって、宇宙である。
そんな感じ(笑)。

トリュフォー

2003年3月7日
みんなは、フランソワ・トリュフォーすき?

わたしは、そんなにすきじゃないの。
でも、今度、ユーロスペースでやる
トリュフォーのレトロスペクティヴの
フライヤとってもオサレでかわいいね。

髪切る?着がえる?恋をする!

っていうコピーもかわいい。

で、髪といへば、
わたしは、切った時は、娼婦ナナでしたが、
今は、マドレーヌになっちまいました。
「男性:女性」のシャンタル・ゴヤです。
やっぱり、結局、ゴダール映画のヒロインみたいな。
髪の毛、銀座の美容院で切ってるんですが、
今、もう東京にお部屋ないので、
地元でよさげなところ探すか、
明日、銀座へ行くので切ってこようか考え中。

今度は、日本語がちゃんと理解できる
美容師さんがいいなあ。
ま、あの人も理解できたんだろうけど、
無視したんだろうかねえ、
ぼかあ、変な髪形にされてほとほと参ったよ。
のくますけ集めてる?

わたしは、毎年、このシリーズは、
猛烈に集めてる。

去年は、アロマキャンドルだったよ。

くますけは、かわいいのと、
ぶさいくのといて、
人間と一緒だけど、
かわいいのを選んで集めてます。

誰か、わたしにください、くますけ。

種類は、何でもいいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索