お茶漬の味
2003年1月20日1952年、小津安二郎
久しぶりに見たくなって、
戸棚の奥から探し出しての鑑賞。
いやー、このおもしろさはなんなんでしょうね。
何度見てもそのたびおもしろいし、
永遠の新作であるとさえいえるような普遍性。
そ・れ・に、なんてったって、
佐分利信演じる煮え切らない旦那様が、
何にも知らないような振りして、
その大きな愛情で奥さんの全てを理解している所が、
もー、佐分利信いいのよねー、本当に。
この作品は、大谷健太郎監督が「とらばいゆ」で、
ぱくった元ネタですので、そっちのファンも要チェック!
いやー、佐分利信。
もう、本当に好きなんだなあ、わたしは。
なんていうんですか、存在の大きさっていうんですか。
佐分利信より、演技の巧い俳優はたくさんいると思うけど、
佐分利信より、魅力的な人って少ないんじゃないかなー。
なんか、不器用そうな所が、すんごくよいの。
久しぶりに見たくなって、
戸棚の奥から探し出しての鑑賞。
いやー、このおもしろさはなんなんでしょうね。
何度見てもそのたびおもしろいし、
永遠の新作であるとさえいえるような普遍性。
そ・れ・に、なんてったって、
佐分利信演じる煮え切らない旦那様が、
何にも知らないような振りして、
その大きな愛情で奥さんの全てを理解している所が、
もー、佐分利信いいのよねー、本当に。
この作品は、大谷健太郎監督が「とらばいゆ」で、
ぱくった元ネタですので、そっちのファンも要チェック!
いやー、佐分利信。
もう、本当に好きなんだなあ、わたしは。
なんていうんですか、存在の大きさっていうんですか。
佐分利信より、演技の巧い俳優はたくさんいると思うけど、
佐分利信より、魅力的な人って少ないんじゃないかなー。
なんか、不器用そうな所が、すんごくよいの。
コメント