新宿昭和館にて
2002年4月10日昭和館が閉館してしまうというので
前回のプログラムから意を決して通うことに決めました。
なぜ、意を決してなのか、
昭和館を知らない人は、解らないかもしれないですけど。
簡単に言えば、新宿に古くからある
基本的に古い仁侠映画の専門館で
女性のお客さんがほとんどいないところなのです。
2月の末頃、わたしの大好きな映画の3本立て
「けんかえれじい」「八月の濡れた砂」「ジャズ大名」
をやっていて、行きたいなーと思っていたのですが、
やっぱり躊躇。
でも、行ってみたら、上映中も場内が明るいのと
タバコを吸っている人があまりいないので、ほっ。
こんなことならもっと早くから通えばよかったよ。
で、今日見てきたのは、
「日本侠客伝」
「博奕打ち・総長賭博」
「女囚701号・さそり」
の3本。
■「日本侠客伝」の長門裕之がすごくよくて、
あー、この人、桑田佳祐に似ているだけじゃなかったんだと(笑)。
でも、この作品の長門さんは、本当に、桑田さんそっくり。
三枚目だし。でも、実は、すごい見せ場があってかっこいい役なの。
最初、「秋津温泉」見たとき、桑田さんと岡田茉莉子が
なんで???と一瞬本気で思ったもの。
■「博奕打ち・総長賭博」
鶴田浩二って、若いときのかわいいイメージしかなかったんだけど、
(わたしは、仁侠映画をほとんど見たことがないし、
ついでに言うと、東映の映画もほとんど見てません)
こっちもすごくかっこいい。。。
そこらへんの女優さんがみんな惚れてしまったのが分かるなあ。
とにかく、ラストシーンが、やるせなく切ない。。。
■「女囚701号・さそり」
梶芽衣子は、大好きなのだけど、
東映を見る機会がなかったのであんまり見たことがない。
2作目の「41雑居房」は、見た。
それを見て、あの帽子いいなあと思って、
ああいう帽子を買ったの。
「41」もすごく様式ばってて
おおーと思ったのだけど、
わたしは、「701号」の方が好きかな。
「41」は、「41」で主役なのに、
梶芽衣子のセリフがふたことしかなかったり、
かっこいいのだけど。
去年の洋画のベスト2に選んだ
韓国の「魚と寝る女」という作品の
主演女優もなぜだかしゃべらない。
雰囲気もまるで梶芽衣子みたいだったし。
「41」の時よりもラストシーンは、
ずっとスマートでかっこよかったと思う。
「41」は、空飛んでたもんね。
「41」よりも、帽子もエレガントだったし。
それにしても、梶芽衣子の長い黒髪は、
綺麗の一語に尽きる。
わたしも、梶芽衣子みたく、伸ばしていたのに、
切らなきゃよかったよ。。。
今回見た3本では、
「さそり」がやっぱり好みでした。
前回のプログラムから意を決して通うことに決めました。
なぜ、意を決してなのか、
昭和館を知らない人は、解らないかもしれないですけど。
簡単に言えば、新宿に古くからある
基本的に古い仁侠映画の専門館で
女性のお客さんがほとんどいないところなのです。
2月の末頃、わたしの大好きな映画の3本立て
「けんかえれじい」「八月の濡れた砂」「ジャズ大名」
をやっていて、行きたいなーと思っていたのですが、
やっぱり躊躇。
でも、行ってみたら、上映中も場内が明るいのと
タバコを吸っている人があまりいないので、ほっ。
こんなことならもっと早くから通えばよかったよ。
で、今日見てきたのは、
「日本侠客伝」
「博奕打ち・総長賭博」
「女囚701号・さそり」
の3本。
■「日本侠客伝」の長門裕之がすごくよくて、
あー、この人、桑田佳祐に似ているだけじゃなかったんだと(笑)。
でも、この作品の長門さんは、本当に、桑田さんそっくり。
三枚目だし。でも、実は、すごい見せ場があってかっこいい役なの。
最初、「秋津温泉」見たとき、桑田さんと岡田茉莉子が
なんで???と一瞬本気で思ったもの。
■「博奕打ち・総長賭博」
鶴田浩二って、若いときのかわいいイメージしかなかったんだけど、
(わたしは、仁侠映画をほとんど見たことがないし、
ついでに言うと、東映の映画もほとんど見てません)
こっちもすごくかっこいい。。。
そこらへんの女優さんがみんな惚れてしまったのが分かるなあ。
とにかく、ラストシーンが、やるせなく切ない。。。
■「女囚701号・さそり」
梶芽衣子は、大好きなのだけど、
東映を見る機会がなかったのであんまり見たことがない。
2作目の「41雑居房」は、見た。
それを見て、あの帽子いいなあと思って、
ああいう帽子を買ったの。
「41」もすごく様式ばってて
おおーと思ったのだけど、
わたしは、「701号」の方が好きかな。
「41」は、「41」で主役なのに、
梶芽衣子のセリフがふたことしかなかったり、
かっこいいのだけど。
去年の洋画のベスト2に選んだ
韓国の「魚と寝る女」という作品の
主演女優もなぜだかしゃべらない。
雰囲気もまるで梶芽衣子みたいだったし。
「41」の時よりもラストシーンは、
ずっとスマートでかっこよかったと思う。
「41」は、空飛んでたもんね。
「41」よりも、帽子もエレガントだったし。
それにしても、梶芽衣子の長い黒髪は、
綺麗の一語に尽きる。
わたしも、梶芽衣子みたく、伸ばしていたのに、
切らなきゃよかったよ。。。
今回見た3本では、
「さそり」がやっぱり好みでした。
コメント