東京国際映画祭3日目
2001年10月29日やっと、日記が3日目まで到着しました。
まだまだだ。。。
ええ、と、この日は、チャン・ミンの『週末の出来事』が期待作でした。
というわけで、はじめます。
************************
11時20〜『週末の出来事』
チャン・ミンの前作『沈む街』、
数年前ユーロスペースで見て
強烈な印象を受けた実に深い作品でした。
というわけで、その彼の2作目。
期待するなというのは、酷ってものだあね。
なのですが、話のキーとなるものが弱い気がして
そんな事にどうしてそんなにこだわるの?
うーん???と思ってたら終ってしまいました。
しかも、オチが、わたしが思っていたとおりだったので
更にカックンでした。トホホ。
だけど、終了後、監督にしっかりサイン貰った!
ティーチ・インの時、影響を受けた監督という質問に
ゴダールと答えていて、そんなの見ればわかるし、
日本では、中国第6世代のゴダールという風に紹介されているので
もっと違う答えが聞きたかった。
************************
15時30〜『メイキング・オブ・修羅雪姫』
大ファンの佐藤信介見たさに舞台挨拶のみ見ました。
けっこう私ってバカかも。
釈由美子は、笑顔媚び媚びでしたが、かわいかったです。
だけど、梶芽衣子ファンの私としては、
釈由美子が修羅雪というのは納得いかない。
柴崎コウで見たかった。
************************
16時30〜『韓国短編集』
短編集という事で6本見ました。
おもしろいのもあったし、そうでないのも。
短編は、いろいろな受け取り方ができ、
その人の見方で随分変わるところがおもしろいですね。
************************
19時00〜『蒸気船ウィリー』『白雪姫』
『蒸気船ウィリー』て、すごい、動物を虐待映画。
いいのかしらってぐらい。
牛の口からフォークの大きなのをお腹まで突き刺し、
あひるの首はしめるし、
ミルクを飲んでる豚をひっぱったり。
ミッキーがありとあらゆる、悪行を働く様にただただ茫然(笑)。
楽しい作品だけど、今じゃ作れませんね。
『白雪姫』
アメリカの大御所監督が影響を受けた映画というと
必ずあげるのがこの作品。
1937年のアニメだなんて信じられないほど、
動きがなめらかだし、綺麗。
まだ見ていない人いたら是非御覧ください。
************************
21時50〜『自殺サークル』
園子温監督の出世作と言っても
いいかもしれないやや大作風。
だけど、中身はいたって、古典的というか、
全く新しい所が無い。
2年前のファンタのこの枠でやった
三池の『オーディション』のデジャヴュみたいな
映像が盛りだくさん。
石橋凌主演だし。
もう少し、マシな伏線の張り方ってモノがあるでしょう。
わたしには、はじめからバレバレでした。
************************
今年の協賛企画はディズ二−映画祭か、
レアものないし、つまらないなーなんて思ってたけど、
ディズニー映画ってフィルムをレンタルに出さないから、
実は、スクリーンで見られるというのは貴重なんですね。
『白雪姫』当日券買えてよかった。
まだまだだ。。。
ええ、と、この日は、チャン・ミンの『週末の出来事』が期待作でした。
というわけで、はじめます。
************************
11時20〜『週末の出来事』
チャン・ミンの前作『沈む街』、
数年前ユーロスペースで見て
強烈な印象を受けた実に深い作品でした。
というわけで、その彼の2作目。
期待するなというのは、酷ってものだあね。
なのですが、話のキーとなるものが弱い気がして
そんな事にどうしてそんなにこだわるの?
うーん???と思ってたら終ってしまいました。
しかも、オチが、わたしが思っていたとおりだったので
更にカックンでした。トホホ。
だけど、終了後、監督にしっかりサイン貰った!
ティーチ・インの時、影響を受けた監督という質問に
ゴダールと答えていて、そんなの見ればわかるし、
日本では、中国第6世代のゴダールという風に紹介されているので
もっと違う答えが聞きたかった。
************************
15時30〜『メイキング・オブ・修羅雪姫』
大ファンの佐藤信介見たさに舞台挨拶のみ見ました。
けっこう私ってバカかも。
釈由美子は、笑顔媚び媚びでしたが、かわいかったです。
だけど、梶芽衣子ファンの私としては、
釈由美子が修羅雪というのは納得いかない。
柴崎コウで見たかった。
************************
16時30〜『韓国短編集』
短編集という事で6本見ました。
おもしろいのもあったし、そうでないのも。
短編は、いろいろな受け取り方ができ、
その人の見方で随分変わるところがおもしろいですね。
************************
19時00〜『蒸気船ウィリー』『白雪姫』
『蒸気船ウィリー』て、すごい、動物を虐待映画。
いいのかしらってぐらい。
牛の口からフォークの大きなのをお腹まで突き刺し、
あひるの首はしめるし、
ミルクを飲んでる豚をひっぱったり。
ミッキーがありとあらゆる、悪行を働く様にただただ茫然(笑)。
楽しい作品だけど、今じゃ作れませんね。
『白雪姫』
アメリカの大御所監督が影響を受けた映画というと
必ずあげるのがこの作品。
1937年のアニメだなんて信じられないほど、
動きがなめらかだし、綺麗。
まだ見ていない人いたら是非御覧ください。
************************
21時50〜『自殺サークル』
園子温監督の出世作と言っても
いいかもしれないやや大作風。
だけど、中身はいたって、古典的というか、
全く新しい所が無い。
2年前のファンタのこの枠でやった
三池の『オーディション』のデジャヴュみたいな
映像が盛りだくさん。
石橋凌主演だし。
もう少し、マシな伏線の張り方ってモノがあるでしょう。
わたしには、はじめからバレバレでした。
************************
今年の協賛企画はディズ二−映画祭か、
レアものないし、つまらないなーなんて思ってたけど、
ディズニー映画ってフィルムをレンタルに出さないから、
実は、スクリーンで見られるというのは貴重なんですね。
『白雪姫』当日券買えてよかった。
コメント